TINY OSDを積んだDISCO PROで早速遊んできた。
で、墜ちました(笑)
正確には着地失敗なんだが、TINY OSDのせいで…というかなんというか。
被害はペラ一枚なんだけど、ジンバルのベアリングやモーターに砂。
分解洗浄ですね。面倒くせぇ…
GraupnerやカーボンのProp.は硬い反面、些細な事でも欠けたり割れたり。なので、スペアは多めにストックしてあるのだけど、こんな日に限って一本も持ち歩いておらず、1フライトで終了(泣)
OSDの表示類はおおむね良好で、高度や速度表示もいい感じ。
気にしてた緯度経度も飛行中は全く視界に入りませんでした(笑)
自機ポジション表示が面白くて、夢中になってたら、突如機体が揚がらない。
電圧はまだ問題なし。
必死に揚げようと試みるも、そのまま木に接触して背中からドスンと。
OSDの位置を頼りになんとか発見。
どうやら、NAZAがFailSafe Voltage Protectionに突入してたようで。
腑に落ちないのはいつも電圧はOSDでモニターしてるから、FailSafe Protection Switchはオフにしてんですけどね。
が、確認したらオンになってました…自分はオフのつもり、なので気付かないですね。
4.0にアップデートしたわけじゃないので、何かのタイミングでオンにしちゃったのかな。
OSDでは15.0Vで着地するように飛ばしてるけど、FailSafe Protection Switchの設定値は15.2V。せめて15.0Vだったらこんなことにならなかったのに、といまさら設定修正。
18 Comments
さっさー
2013-09-22 at 3:43 PMあちゃちゃちゃ〜…(^^;;
Voltage Monitorの”Protection Switch”でしょうか?これ、オンじゃダメなんですかねぇ…。取説だったかにも【電源保護設定するな】と書かれていたような気もするのですが、僕もオンのままで使ってます(^^;;
ちょっと気になるので解説お願いしますm(__)m
hightimes247
2013-09-22 at 4:08 PM>さっさーさん
>Voltage Monitorの”Protection Switch”でしょうか?
それです。それ。
すいません、単語適当に書いてました。(本文訂正しました)
NAZAのマニュアルではONを推奨してますね。
2段階のステップがあって、First Protectionまで電圧が下がるとBECのLEDが赤く点滅。Second Protectionではさらに点滅が早くなります。
Protection SWがONの場合、Second Protection値でオートランディングモードに突入。
こうなると、Manualモードに切り替えないと、スロットルを上げられません。(多分他の操作も)
ちゃんと電圧モニターしてれば、Protection SWはオフで良いと思うんですよね。
さっさー
2013-09-22 at 7:12 PMNAZAの取説は【保護をおすすめ】ですね。僕が言いたかったのはTBS Discoの取説です(^^;; 言葉足らずですみませんm(__)m
マニュアルには”(DJI NAZA only) Open NAZA Assistant and disable the Voltage Monitor Protection. This prevents the DISCOVERY PRO from prematurely descending on low battery. Use the CORE OSD to watch the battery condition instead. Never let the voltage go past 3.6V x cell count (3S 10.8V, 4S 14.4.V).”とありますが、バッテリをモニタしてる限りもっと飛ばせよ的な感じでしょうか(^^;;
hightimes247
2013-09-23 at 1:57 AM>さっさーさん
CORE OSDでモニターすれば、Protectionオフにしてもギリギリまでいけるよ、ってことですね。
ただし(3S 10.8V, 4S 14.4.V)までは絶対落としちゃだめ。と
テツテツ
2013-09-22 at 10:30 PMはじめまして!
DISCO PROで検索していて、たどり着きましたw
墜落残念でしたねー。僕も最近DISCO PROをゲットして
組み始めた所です。
Voltage Monitorの”Protection Switchこれは僕もONにしていましたが、FPVで飛ばすにはやはりOFFがいいのでしょうか?
どちらにしても、自分がしっかり監視していなくては駄目と言うことなんでしょうけどw
僕の組み立てはの方は
マルチやNAZA自体が初めてでして、非常に難航しています・・・。
それでもなんとか、飛行できる位まではきたのですが、
最後に、ジンバルがおかしくなっていて、困っています。
症状は、起動時に水平になっていない。
フレームのスイッチでキャリブレーションしてみても、ロール方向がズレル。
ピッチも少し。
そして、プロポスイッチでの角度切り替えで、ピッチ・ロールがどうやっても
混ざってしまって、一緒に動くんです。
プロポはミキシングは入ってません。
違うモデル作っても症状は同じです。
レシーバーに刺さっている、ロールのコネクターを抜いても、ピッチ操作を
するとロールも一緒に動きます。
それ以外、初期の位置(ズレテいても)ジンバルとしての
レベル維持の機能自体は問題無く機能しています。
そこで、もし何かお分かりになりましたら。助言お願いできないでしょうか?
PCにUSBでの接続キャリブレーションも考えましたが、
そのソフトもやり方もわからないんです。
いきなりですみません。
お暇な時で結構ですので、宜しくお願い致します。
hightimes247
2013-09-23 at 2:17 AM>テツテツさん
どうもです。
DISCOのコントローラーはセッティング済みなので、PCとの接続はマストではありませんが、キャリブレーションがおかしいとき等、最低限は必要ですので、基本的な使い方は把握しておいた方が良いです。
症状ですが、起動後に水平がでない、そのせいでピッチ動かすとロールにも影響がでる、ってことですよね?
とりあえず、DISCOをSimpleBGCのソフトに繋いで、BasicタブのSensor-“CALIB GYRO.”ってボタンをポチっとすると、症状改善するはずです。
ついでに、Menu ButtonタブからMenu Button割り当て機能を選択できるので、“Caribrate Gyro”を任意のclick数にアサインしておくと、キャリブレーションが狂ったときにPCに繋ぐ必要がないので便利ですよ。
手順は
1.DISCOにバッテリーを繋ぐ
2.PCと接続
3.SimpleBCGを立ち上げてConnect
4.DISCOを水平にして、BasicタブのSensor-“CALIB GYRO.”ってボタンをポチっと
5.MEnu Buttonの任意のclick数に“Caribrate Gyro”を割り当てる
6.右上の”Save…”をクリック
こんな感じでやってみてください。
では、ご健闘を!
テツテツ
2013-09-23 at 7:54 AMおはようございます!
レス・アドバイスありがとうございます!!!
助かります――!
本日は仕事ですので、帰宅後かくにんしてみますね。
とりあえず、SimpleBCGのソフトを見つけたのでDLしておきました。
今の症状の詳細なのですが、
キャリブレーションスイッチでキャリブレーション動作的な物は
する。
(フレーム横の青LEDが点灯状態から、点滅、ジンバル動いて、再点灯、ジンバル止まる、移行常時LED点灯)
と、なっています。
その、キャリブレーションで、左ロール方向に傾いた状態で
正常値みたいに止まっています。
機体を手に持って、色々動かしても、ジンバルとしての機能はきちんと
動いています。
なので、ロール軸をサブトリムで水平まで修正(+300くらい)
その状態で、再キャリブレーション。
正常な状態で、キャリブレーションが終了します。
動きも問題はありません。
が、しかしです!
プロポで、手動でチルトさせると(ロール方向もピッチも方向も)
一方向ずつ、動かず、混ざって動くんです。
下ピッチと右ロール・上ピッチと左ロール
と言った具合です。
プロポの方のミキシングやレシーバー不具合かとも思いましたが
レシーバーに繋ぐ配線を、一方(ロールなど)を抜いている
状態でも、手動チルトさせるとロール・ピッチ一緒に動くので
、ジンバル・DISCO基盤の問題かと思っているのです。
帰宅後、
この、SimpleBCGに繋げて、やってみますね!
この症状で、他にSimpleBCGで調整できそうな個所なんて、
あるのでしょうか?
何度もすみません。よろしくお願い致します。
PS/
アメリカの空撮環境・風景・最高ですね!
動画楽しみにしています!
hightimes247
2013-09-23 at 1:08 PM>テツテツさん
追加ですが、まず”CALIB. ACC”を押して、ACCのキャリブレーション、その後”CALIB. GYRO”を押すって手順で試してみてください。
経験上は間違いなく水平出ます。それ以外にソフト的な要因は思いつかないです。
残り5%はハードの問題。
ジンバルのダンパーフレームはボトムプレートに対して垂直に付いているかどうか?
センサーがしっかり組み付けられているか?等々
ちなみに、SimpleBGCはバージョン2.1を使ってください。
DISCO PROには2.1ファームが入ってるので、2.2のSimpleBGCはファームをアップデートしないと使えません。
2.1と2.2では2軸に関する性能は同じなので、敢えてアップデートする必要は無いです。
(アプデすると設定値がデフォルトになりますし)
黒執事
2013-09-23 at 4:25 PM横から失礼します。
キャリブレーションのためにボタンを押す直前は、ジンバルのモーターパワーが入っている状態(しかも水平でない場合がほとんど)と思いますが、ジンバルを(手で)水平にするのは、ボタンを押した直後に行えばいいのでしょうか?
GUIの場合はあらかじめモーターパワーを0にすることができますが、特にPCを接続しないで行う場合が気になります。
さすがにモーターパワーのはいっているジンバルを手で水平にする勇気はありません^^;
※入荷まで1,2か月と聞いてましたが、注文したタイミングが良かったのか10日で届きました。今、あちこちはまりながら、鋭意組み立て中です。
hightimes247
2013-09-23 at 5:44 PM>黒執事さん
キャリブレーションでジンバル自身が水平をとるので、手で押さえる必要無かったかと。
それで上手くいかない時は、キャリブレーションを押すと一瞬モーターパワーが抜けるので、その間に水平に押さえるって感じですかね。
ま、パワー入ってる状態で強引に水平にしつつ、でも全く問題ないです。
今まで何度もそうやってますw
組み立て中とのこと、本組みの際にネジロックだけはお忘れなく!(余計なお世話でしたらすいません)
黒執事
2013-09-24 at 12:21 AMhightimes247さん
ありがとうございます。ボタン押したときにモーターパワーが一時的に抜けるので、その間に水平にすれば良いのですね。確認できて安心しました。
先ほど、私のもほぼ完成しました。ねじロックは忘れずつけます。ただ小さいねじはつけすぎるといざ分解する時に緩まない場合がありますので量の加減が悩ましいですね。
私の場合、ここまで来るのにかなりハマッたのですが、詳細は長くなるので機会があればお話しします。
では
黒執事
2013-09-24 at 12:26 AMああ、
あと残っている作業は、ねじロックをつけるのと、アンテナをV字型に立てることです^_^
hightimes247
2013-09-24 at 4:09 PM>黒執事さん
ボクは適当ですが、多めに付けてますよ。
本組みはバラさないつもりで!ってそんなうまくはいかないんですけどね(笑)
転ばぬ先の、でビス類はスペアのストックをオヌヌメします。
少しでも舐めそうな雰囲気のあるビスは即交換。
テツテツ
2013-09-23 at 8:36 PMこんばんわーー!
追記・詳しい説明ありがとうございます!!
早速、SimpleBGCでやってみました。
2.1を入れて起動!
>>”CALIB. ACC”を押して、ACCのキャリブレーション、その後”CALIB. GYRO
これを行った所、見事に手動チルトでピッチ・ロールが混ざるのが
解消されて、1軸ごと動くようになりましたーーー!!
ありがとうがざいますーーー!!!
がーーー、しかし・・・・。
やっぱり水平がでないんです。。。
正面から見て、右に傾いてます。
下方向にも少し向いてます。
なんどやっても、同じような感じです。
プロポのサブトリムである程度水平合わせて、キャリブレーション
すると、それなりに水平出た状態になるのですが、
かなり左に振ってるので、手で持ってグリグリやると限界を振り切って
ガクガクしてまともな」制御になってないんです。
上のコメント見て、初めて気が付いたのですが、
キャリブレーションする時に、ある程度「手で」水平に合わせるのですか??
僕は最初のキャリブレーション時には右に傾いてる状態でした。
それ以外で、ソフトで調整出来る所はあるのでしょうか?
AdvancedタブのRCサブトリムって関係ありますか?
英語で良く分からず、使い方をググっても中々使い方を見つけられません
でした。
何度も何度もすみません。
よろしくおねがいします。
テツテツ
2013-09-23 at 9:55 PM連投すみません。
ただ今、再度キャリブレーションしてみました。
ACCキャリブ・CALIB. GYRO共に、ポチっとした後に、
ガクっとモーターの力が抜けた際に、手である程度水平を
合わせて、キャリブレーションした所!!!
見事に正常になりましたーーーーーーーーーー!!!!!!
ありがとーーーーーーーござーーーいますーーー!!!
いやーー嬉しすぎやまです!!
本当にありがとうございました!!
取り急ぎご報告まで!
またブログに遊びにきますねー!
ありがとうございました!
hightimes247
2013-09-23 at 11:58 PM>テツテツさん
無事に動いて良かったっす。
細かい使い方はmanualを翻訳しつつ頑張ってくださいw
http://www.simplebgc.com/files/v10/SimpleBGC_manual_2_2_eng.pdf
さっさー
2013-09-24 at 1:22 PMこのIMUキャリブレーション、ちょっと独特ですよね。ちょっと面倒なんですけど僕は機体を水平な台に置き、IMUを外して台の上に押し付けてキャリブレーションしました。これで機体とIMUが並行になると思ってます(^^;;
モーターのことも考えなくていいですし(笑)
hightimes247
2013-09-24 at 4:06 PM>さっさーさん
なるほど〜、なかなかいい方法かも!
モーターなんてかざりd…(違う)