あけましておめでとうございます。
バイクをOFFにしてはや1ヶ月。
昨年末にやっていなかった、フロントサスインナーの掃除をサクッと。
あけましておめでとうございます。
バイクをOFFにしてはや1ヶ月。
昨年末にやっていなかった、フロントサスインナーの掃除をサクッと。
家の年末掃除がひと段落したので、工具メンテ。
メンテつっても、ビール片手に工具箱を整理しながら磨くだけw
5月のフルメンテ以降、走行距離800kmなので洗車、チェーン清掃、ブレーキキャリパー清掃程度でシーズンオフの準備はOKかなと。
メンテやカスタムついでに近所を少し走ることはあっても、ツーリングってほどガッツリでもなく、8月以降、一度もまともにバイクに乗れないまま迎えた11月末。
これ、年を越せないでしょ!
お得に買ったと思ってたバックステップ。
色々と補修が必要な結果に…
何年ぶりだろうか、久しぶりのGoPro!
部品が全て揃ったので、取り付けしてくよ。
軽い気持ちで入札したらそのまま激安で落札できた。
そんなこんなで届いたAGRASのバックステップ。
毎週の様にバイクいじってると、直してるの?壊してるの?と、言われる始末w
バイクを離れてた間に、世の中はすっかりサブコンよりもECUチューンな流れ。
そうは言っても、お手軽さならサブコンでしょう、と思うわけです。
ポン付かと思ってたのに、意外と手こずってるK7-K8の油圧クラッチ移植。
今日も雨雲と相談しながらの作業。
GSX-R界隈では定番の流用油圧クラッチ化。
令和にこのネタとは、時代錯誤甚だしいw
以前のエントリーで触れたけど、バザーズのZ FIとAFM4.9を導入。
理由はまぁ単純にサブコンで遊んでみたかった、と。
ツナギ携行スタイルに移行すべく、リアのキャリアプレート製作。
中華から購入したキャリアプレートは、本来ならばKTMのAdventure用。
自走ってこんな疲れたっけ?と8年ぶりのトミンで思ったわけです。
歳のせいとか、体力の衰えはもちろんなんだが…
脊椎パッド、胸パッドまで入れたツナギフル装備で、真夏の片道100kmはなかなかのもんよ。
もう少し快適に移動できると、おっさんの少ない体力も温存できて、ちょっとはタイムにも好影響するでしょ!