バイクを万全にしておこう!
ということで少しずついじってるパート2
main
CustomGSX-R1000MaintenanceMotorcycle
少しずつ
夏休み初日にトミンに行って、約8年ぶりにサーキット走行に戻ってきたわけだけども、筋肉痛や疲労から回復するのに3日もかかった。
歳取るってのはこういうことか、と。
体はどうにもならないけど、せめてバイクの方は万全にしておこう、ということで先日のトミンで気になったところを修正中。
CircuitGSX-R1000Motorcycle
復活!
バイク復活計画から3ヶ月、やっとのサーキット走行。
8年ぶりのトミン!
CustomGSX-R1000MaintenanceMotorcycle
GPインジケータ異常
BAZZAZのQS4を組み込んだ直後、ギアポジションセンサー(GPセンサー)の故障と思われる症状が出た話の続き。
CustomGSX-R1000MaintenanceMotorcycle
BAZZAZ QS4-試走&トラブル
BAZZAZのオートシフター、QS-4を取り付けて、早速その辺を試走してきた。
とにかく超気持ちイイ!
右手固定で切れ目なく上昇していく回転と加速、スーパーカーのオートマもたぶんこんな感じ。知らんけど。
1速→2速は多少のショックがあるものの、それ以外は超スムース。
単純にシフトアップが楽しくなる。タイム云々とかではなくて、バイクに乗ることが楽しい、テンションブチ上がる、これだけで価値十分。
CustomGSX-R1000Motorcycle
BAZZAZ QS4
仕事が一段落したので、少し前に届いてたクイックシフターの取り付け。
BAZZAZのQS4。
日本ではヨシムラが代理店。ヨシムラ続きだけど意識してるわけではなく、たまたま。
CustomGSX-R1000MaintenanceMotorcycle
YOSHIMURA GRIP
そろそろ走らないとネタが尽きてきた感。
振り返ると、グリップは新車で買ってからずーっとそのまんま。
相当にヤレてる感は否めない。
GadjetGSX-R1000Motorcycle
B+COM
無駄カスタムするぐらいならタイヤにお金はらうわ!
って感じで、おっさんの盆栽カスタムを理解できなかった、若い頃。
家庭を持ってさらに子供がいたりなんかすると、常識的な奥様はバイク趣味にいい顔しない。
バイクの時間が制限されてなかなかにストレスが溜まる。
乗らないんじゃなくて、乗れない。
そこで、昂ぶった気持ちを諫めるために、カスタムしたり、バイク用品を買ったり。と。
若い頃はそんな裏側は想像すらしてなかった。
いつのまにか、そういうのがわかる立場になったようで…
CustomGSX-R1000Motorcycle
YOSHIMURA
スズキならYOSHIMURAでしょ!って今更でスマン。
GSX-R1000MaintenanceMotorcycle
OBDⅡ
バイクでもODBⅡの設定が義務化されるってニュース見て、そういえば現行のバイクってどうなのよ?とググってみた。
2016年にODBの導入が義務化され、2017年以降に発売されたバイクは、診断コネクターを経由して汎用ODBドングルで各情報が読めるみたい。
CustomGSX-R1000Motorcycle
STOMP GRIP
ずっとクレバーウルフのK7用のタンクパッドをつけていたので、純正外装に戻した今回も移植。
で、先日車検で久しぶりに乗ったらとても窮屈に感じた。
CustomGSX-R1000Motorcycle
CLIQR
晴れの週末ながらバイク乗るだけの時間は取れず、バイク快適化カスタムを少々。
スマホホルダーとUSBの取り付け作業。
GSX-R1000Motorcycle
車検取得
先日、8年ぶりのバイクユーザー車検を無事通過。
光軸も事前に自宅で調整していったのだけども、10cmぐらい下向きだとのことでNG。
自分で調整して2度目も NGだと面倒なので、近所のテスター屋で調整してもらって無事に車検取得。
振り返ってみたら、前回車検も光軸下向きで1回目NGだったの。
GSX-R1000MaintenanceMotorcycle
生存報告
3年ぶりに戻ってきました。
そして、バイクのエントリーになると、なんと7年ぶり。
ブログの操作方法もそら忘れるよ。